災害時の備えには?
おすすめ記事
2018.09.08
電力会社を乗り換える際の注意点
おすすめ記事
2018.09.04
暑すぎて冷房が効かない…そんな時は…
おすすめ記事
2018.08.09
コインランドリーの効果的な経費削減方法とは?
おすすめ記事
2018.08.08
理美容室の電気料金の削減は主開閉器契約がオススメです
おすすめ記事
2018.07.09
分譲マンション共用部へ電子ブレーカーの導入が広まった理由
低圧電力
2018.06.28
悪徳な販売業者が目を付けた場所
低圧電力
2018.06.27
強引な販売業者にご注意ください!
電気料金
2018.06.26
電子ブレーカーが市場に受け入れられる様になった要因
おすすめ記事
2018.06.25
節電詐欺と勘違いをされていた時代があった?
低圧電力
2018.06.22
一方的な情報操作に惑わされていませんか?
おすすめ記事
2018.06.21
災害による【停電時の備え】出来ていますか?
基本料金
2018.06.20
オフィスの【停電対策】はどうしますか?
おすすめ記事
2018.06.19
災害時の停電の備えはどうしていますか?
おすすめ記事
2018.06.19
各国の電気料金はどれぐらいかかるの?
おすすめ記事
2018.06.15
サッカー発祥国イギリスを例に電力自由化を考えてみる
電力会社
2018.06.14
3者がウィンウィンになれる方法とは・・・
おすすめ記事
2018.06.13
理美容室の電気料金の削減事例
おすすめ記事
2018.06.12
高圧電力の基本料金を下げる3つの方法
基本料金
2018.06.11
高圧電力の契約の仕組みは?
電気料金
2018.06.10
低圧電力という契約の仕組み
低圧電力
2018.06.09
従量電灯ってなに?どうやって料金が決まるの?
おすすめ記事
2018.06.08
低圧電力と従量電灯はどう違うの?
おすすめ記事
2018.06.07
電力契約の仕組みがよくわからない
おすすめ記事
2018.06.06
電子ブレーカーが基本料金を大きく下げる事ができる理由
おすすめ記事
2018.06.05
用途に応じたさまざまなブレーカーがあります
おすすめ記事
2018.06.04
スマートフォンの充電で気を付けたいこと
おすすめ記事
2018.06.03
毎月必ず固定で発生する基本料金の見直し方
おすすめ記事
2018.06.02
居抜き物件に入るときの注意点
おすすめ記事
2018.06.01
電気料金が異常に高くなっているときチェックすること
おすすめ記事
2018.05.31
Profile
中小規模企業の電力料金を削減する余剰資金創出コンサルタント
福岡県生まれ。高校卒業後,電力料金削減のビジネスモデルに感銘を受けてこの業界へ足を踏み入れる。
営業で順調に売上を伸ばすも会社全体の業績は徐々に悪化し売りっぱなし体質も祟り会社は倒産。
会社が倒産した時、今後自分のお客様のアフターフォローが出来ず、売るだけしかできなかった自分に憤りを感じる。 この後、メンテナンスの実務経験を身に付けるために電気工事会社へ。
この時工事先のお客様から売ったら売りっぱなしという声を多く耳にする。
顧客を置き去りにする売りっぱなしの業界体質を変えるために独立を決意し起業。
中小規模企業の電力削減実績はのべ1000件以上。 平均20%の電気料金の削減、最大で40%の削減で月額5万円以上の削減。
豊富な現場経験と自社で開発した特許商品により他社では削減できない案件でも削減が可能に。
コストカットで満足せず、余剰資金で新たな価値を生み出すビジネス作りに向かうよう、経営者へのコンサルティングを提供している。